2025年2月の活動から(その2)

活動記録
下津井みなと電車保存会
スポンサーリンク

モハ103のドアのエア配管。うんともすんとも動かないので、切ります。

下津井みなと電車保存会

切断すると簡単には元に戻せないので、いつもドキドキしております。

逆止弁だと思っていた部品はストレーナーでした。まったく同じ交換部品もないので、なんとか再利用できないか。頑張って分解清掃。

下津井みなと電車保存会

分解清掃中の写真がない・・・寒い中パーツクリーナーを吹きかけて、さらに手がかじかむつらい現場でしたが、再利用できる状態に!

下津井みなと電車保存会

エアタンクのドレンコックも分解清掃です。あんまり野外でしたくない作業ですが、こちらもスムーズに動くようになりました。

下津井みなと電車保存会

そしてちょっとした細工をして取り付けます。こちらドア専用のタンクなので、こちらにコンプレッサーをつないでやるとドアのみエアを供給できます。メリーベルには単体での動作試験ができるように、要所要所にカプラが取り付けられていますが、モハ103は当然そのような親切設計ではありません。

下津井みなと電車保存会

ついでに他のドレンコックもキレイキレイ。

下津井みなと電車保存会

パッキンも替えて、新しい配管にシールテープも巻いて・・・
ドアの空気配管は完了!

あとは電気系統です。

↓↓3月20日のイベントについてはこちら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました