活動記録 2022年11月の活動報告 今月の作業 暑かった夏も終わり、恒例の草刈大会と、引き続きホジ3の大規模修繕が続きます。 毎年恒例の草刈大会 普段の草刈とは別に、年に1回下電グループの皆さんで草刈りをするのですが、今年も恒例で開催です。 ... 2022.12.09 活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その12 前回まで 大仕事であった屋根工事が、仕上げの屋根布展張まで完了しました! 外装部分もまだまだ大きな仕事が残っています。特に大きいのはクハ5の特徴とも言える、デッキの柵部分の補修です!ちなみに活動始めた頃はこんな感じ... 2022.12.07 クハ5大修繕過去の活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その11 前回まで 窓回りの板金作業を進めましておりました。 クハ5大規模修繕その10 次回も板金と書きましたが、今回は並行した屋根布の展張作業の様子です! 工法と試験 今では鉄道車両の屋根はステンレスの上に絶縁コー... 2022.12.02 クハ5大修繕過去の活動記録
活動記録 2022年10月の活動報告 今月の作業 クハ5号の大規模修繕が終わりましたので、引き続きモハ103号とホジ3の大規模修繕を続けていきます。今月はホジ3がメインですね。 ヘッドライトの整備 活動を始めたとき、ホジ3号のヘッドライトはとんでもない傷み方... 2022.11.29 活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その10 前回まで 外装、内装の大きな部分は終わりましたが、あとは遠めにはあまり変化のない作業を進めていきます。 今回は窓下の板金作業から。シルと呼ばれる部分の整形をしていきます。 シルとは その昔、溶接技術が未発達の時代は... 2022.11.22 クハ5大修繕過去の活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その9 前回まで 電線を仕込んで天井を張って、大きな作業は片付いたのですが、あとはコツコツと仕上げていきます。今回は内張周りがメインです。 その前にイベントやりましたね 2019年3月のイベントの様子。「みんなで電車を塗... 2022.11.16 クハ5大修繕過去の活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その8 前回まで 屋根のあらましができあがり、内装の主だったものを取り付ける下準備まで完了しました。 ここから電線の仕込みと、内装の主だった部分を取り付けていきます。 電線の仕込み 元々の電線のルートで... 2022.11.09 クハ5大修繕過去の活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その7 前回まで 木を曲げるという得難い経験を経て、屋根のあらましは出来上がったわけです。 屋根の形ができても、これからやることは多いわけです。細かい細工が多いので、見た目の割には時間がかかります。というわけで、今回は内装... 2022.11.04 クハ5大修繕過去の活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その6 前回まで 屋根板の直線部分を張り上げることで、一気に屋根が出来上がったように見えました。でもちょっと小難しいのがここからなのです。 木ってね、曲がるんです!大掛かりな設備がなくても、ご家庭でできる方法をご紹介します。 ま... 2022.11.01 クハ5大修繕過去の活動記録
クハ5大修繕 クハ5大規模修繕その5 前回まで 屋根の骨組みとなる垂木の作成をひたすらしていました。気を削り、鉄を削り・・・ 雨の中、車内で仮組して接着して 塗装までしたところで、いよいよ組付けていきます。 屋根の形ができていく ... 2022.10.28 クハ5大修繕過去の活動記録